俺の教授がこんなに可憐なわけがない
樹庭の友愛の館で見つけた暇つぶしの読み物。分類は一応…青春文学?
俺の教授がこんなに可憐なわけがない
「すみませんっ、遅刻しました!」
知識の花を使ってツタを乗り越え、謝罪の言葉とともに教室へと走る。不安な気持ちのまま扉を開けると、約束の相手と目が合った。
その相手とは、気だるげな教授だ。歳は30を過ぎたぐらいだろうか、壁に掛かった授業用の石板にもたれるようにして佇んでいる。永夜の微かな光に照らされて輝く、学者の象徴ともいえるケープが神聖な雰囲気すら醸し出していた。
「おや?初回の授業から遅刻するとは、どうやらタナトスに会いたいようですね……」
そう、今日は1対1で行う授業の初日だった。そしてその初日から遅刻した俺は、サーシスも目を覆うほどの恥ずかしい存在ということになる。
けれど幸い、策は練ってある——
「すみません教授、許してください。なんでもしますから!」
「…なんでも?」
「あ…いや、その…お手柔らかに…」
この言葉を聞いた教授は見とれるような笑みを浮かべた。
「では、これを解説してもらえますか?」
「えっと、教授…?」
「この論文に書かれていることを、詳細に至るまで分析し、一字一句丁寧に、私に解説してほしいのです」
ここに鏡はないが、あればきっと突然襲い掛かってきた恥辱の時間のために真っ赤になった顔が映っていたことだろう。
「あの、教授…俺はまだ学生です。ちょっとそれはまだ早いというか……」
「はあ…せっかく提案したというのに、授業の準備を無駄にさせるつもりですか?馬鹿者」
「せめて、放課後の補講でお願いします!」
「…そこまで言うなら、いいでしょう。ですが、まだ私は許したわけではありませんよ…それなら今日は何をしたいんですか?」
「学術誌はどうでしょうか?最近、自然数の法則に関する研究が発表されたらしいですし」
「悪くありませんね。では、さっそく読むとしましょう」
その研究論文はとても価値があるものだというのに、頭にはまったく入ってこず、論点すら満足に理解できなかった。それも、教授の鋭い眼差しから目が離せなかったから……
データに没頭する教授の姿はなんて理知的なんだろう。やっぱり彼は特別な存在だ。
それから、2人の授業は充実した時間となった。古典文学の世界をふらりと旅したり、タイタン信仰に関する新しい調査報告を読み漁ったり、ついには赤陶学派の新作がもたらした夢に浸ることもあった。それこそ時の流れを忘れて――
隠匿の刻を知らせる鐘が鳴り響くと、互いに視線をか交わす。授業はもう終わりだ。時間が常に一方通行で、その流れに干渉できないことを何度も恨めしく思った。
教授がこちらの目を見て、意を決したようにこう呟いた。
「論文を出しなさい…私が査読を担当してあげましょう」
「本当にいいんですか?」
「ええ、あなたは私の自慢の学生です。以前から、思っていたことですよ」
「教授…」
「あなたの思想も、研究成果も…あなたのすべてを、私に見せてみなさい……」
もうそこに言葉は必要なかった。理性の探求者である2人は、本能のままに知識を貪り始めた。
この授業を終えた後、論文の謝辞に名前が加わることも、これが2人で立ち上げる研究会のきっかけになることも、この時はまだ知る由もない。